ビジネスコミュニケーションのあれこれ

ビジネスコミュニケーションのヒントになるような記事ピックアップして、実践的な考え方や気づきを綴っています。

自由度が低いと書き続けられない。

 昨日は、定例の水曜読書会でした。

 

いつも横道にそれてしまうのですが、

昨日は、横道にそれたまま、戻れず90分。

 

でも、

その横道から得られるヒントが多く、

読書会は、

私のライフワークのひとつに加わりました。

 

大きな変化と言えば、

このブログ・・・。

 

1年前、2つの記事しか書かないまま、放置。

相変わらず、「書けないこと」を自慢げに

話していたのですが、

 

この読書会の横道話から、

ものの「1分」くらいで、

 

『ああ、そうか、それなら書けるな』

 

と、毎日3記事目指して書いてます。

まぁ、正直毎日3記事は、お仕事の都合で、

書けないのですが、

「3記事目指す」と1日平均2記事は

書けることがわかりました。

 

これも、

書いたことでわかったこと。

ホント、不思議です。

 

書けるようになったのは、

こんな風に

切り替えることができたから。

 

ブログを

『学びと気づきの共有』

にする。

 

よく、勉強会や講座に参加すると、

必ず行う「学びと気づきの共有」

 

最近、自分が講師として登壇するときは、

『気づき』

と言う言葉に対して、

悪い反応が出たときに、

 

『あなたの感想』

を聞かせてください。

と言ったりします。

 

「私の感想」

なら自由度が高まります。

 

パソコンに向かって、

たいてい手が止まるときは、

『どう、伝えよう?』

『どう、書こう?』

と考え始めたとき、

 

自分の声(感想)は、

どこかに消えて、

自由度が低くなり、

頭で考えて書こうとしています。

 

もちろん、頭で書くことも、

大切ですが、

頭で書くより自分の声(感想)を

書き始めるほうが、

 

自分の思いや考えが、

整理できます。

 

ブログ書きながら、

自分に対して、

「へぇ~」なんて突っ込みながら、

キーボードをたたいていると、

去年と比べての自分に

笑いたくなります。

 

 

人は、やり方がわかっていても、

なかなか行動に移せなかったり、

継続できなかったりします。

 

それは、ま、

ある意味、納得度なんでしょうけど、

その物事をどうとらえるかで

変わってくると思うのです。

 

これが、一時的なものでなく、

継続的になり、

かつ習慣化することを、

自分に言い聞かせて、

この書くことの効用を

楽しんでいきたいと思います。