ビジネスコミュニケーションのあれこれ

ビジネスコミュニケーションのヒントになるような記事ピックアップして、実践的な考え方や気づきを綴っています。

ドラマ「アンナチュラル」から感じたダブルバインドの技法

昨日、TBSドラマ「アンナチュラル」の最終回。

 

26人もの連続殺人犯・・・であろう容疑者を、証拠不十分で殺人犯にできない・・・。どんな展開になるのか、楽しみにしておりました。

 

最終的に「証拠」ではなく、「感情」に訴えかけた石原さとみのいや、法医学者ミコトさんの証言がお見事!

 

これは、ダブルバインドの技法でした。

ダブルバインドの技法で、イメージしやすいのは取調室で「お前のかあちゃんは今頃泣いているだろうなぁ~」みたいな感じです。

 

俺は殺していないと言い張る容疑者。

それに対して証拠が少ない状況。

少ない「証拠」だけで、相手が犯行を認めなかった。

 

それに対して、ダブルバインドで何をしたか?

相手を責めるのではなく、相手に同情をしたのです。

 

容疑者は、とにかく「やったのか?」に対して「NO」と言う。

「NO」と言い続ける相手を混乱させるために、「NO」と言ってもいいように答えを導き出す。

 

「あなたが、こんな犯行をした事情や背景を考えたら同情します」と。

 

「同情するな。」

「同情される覚えはない。」

「同情される必要はない。」

「俺がやったんだ。」

 

押してもだめなら、引いてみな。

そんな言葉がありますが、一般的に人間関係の中でも、押し続けてうまく引き出せていないケースがあるのではないでしょうか。

 

「だから、このほうがいいって言ってるじゃないですか」

「なんで、こんな間違いばかりを繰り返すんだ!」

「どうしてこの間教えたことができないの?」

 

いくら自分が正しいとしても、相手を責める表現をすれば、相手から前向きな言動は得られない。関係作りは、厳しすぎても優しすぎてもいけないれど、押し続けて「効果」が得られなければ、引くアプローチもしっておいたほうがストレスはたまらない。

 

だからこそ、感情的な判断にならず、ニュートラルな気持ちをキープしながら相手との関わり方をつくることを試してもらいたいと思う。