ビジネスコミュニケーションのあれこれ

ビジネスコミュニケーションのヒントになるような記事ピックアップして、実践的な考え方や気づきを綴っています。

できないと感じる部下に対話以外で実践することとは?

こんな経験、私にもありました。

 

diamond.jp

 

とある採用プロジェクトを一緒にやっていたメンバーで、部下というよりビジネスパートナー。企業様に出向して常駐するプロジェクトだったんです。

 

そのパートナーの年齢は、40代なったばかり。

採用の経験も、事務の経験も豊富だしって聞いていたので、安心しきっていたら、

一生懸命で、ポジティブなのはいいけれど、

 

・書きまくっていたメモは散乱。

・メモ用紙がなくなったら、ノートを破って書き出す始末。

・電話をかけたら、つながった途端に「なんで電話したんだっけ?」

・パニックになったら、「私のやりかたでやりたい!」とキレる

・昨日、暴言を吐いていた相手に、今日は申し訳ないと言って寄り添ってみる

・ビジネスの場で、ぶっちゃけ、マジ?、死ねばいいのに等々のきくに堪えない言葉を使う

 

思わず新入社員?と疑うほど、マナーのかけらも見えない。ひとりでパニックになって、ひとりで被害者意識が高くなって、ひとりで気分を下げたりあげたり、私自身もついていくのが必死でした。

 

う・・・思い出すだけでも、頭が混乱してきた・・・。

 

何を考えているのか、どうとらえているのかもわからなかった。

職場では話しにくいのかな?って喫煙所で話を聞こうとしてこともあったっけ?

でも、私には理解不能でした。

 

「どうしたらいいのか?」という質問の回答も的を得ず、とにかく出向先で大迷惑を起こさないための根回しだけいろいろして、様子を見守っていたのでした。

 

残念ながら、私の制止を振り切って、大迷惑起こしちゃったんですけどね。

振り返ってみると、私自身も成果を出すことに必死で非効率なことをしている彼女を黙ってみていることができなかった。(後半は黙ってみているだけでしたけど・・)

 

『自分の能力が低いことに気づく能力が低い』

 

この視点をもつことはリーダーにとって必要ですね。

低いと感じていない人に、いくら質問やアドバイスをしてもひびかない。なんなら言ってる側がストレスを抱えてしまうことになる。言っている側は、「気づく人」だけど目の前の人はただ「気づかない」というだけのこと。

 

客観的な視点をどのように与えるか、ここが工夫の見せ所ですね。

このようなケース場合、対話だけで相手に気づいてもらうのは難しいかもしれません。下記ながら説明したり、同じ資料を見ながら議論したり、視覚化できるものを用意して本人の口から、違いや違和感を「足りない」ものに焦点を当てて、話させることがポイントです!

 

今日うまくいかなければ、明日!明日うまくいかなければ翌日へ!

きっかけがつかめばお互い楽に仕事が進んでいきます!

 

お試しあれ♪